個別指導 e school  紀の川ゼミ本部校・伏虎ゼミ校|和歌山市

子どもが自らの目標を達成できるように導く【子】【別】【志】【導】学習塾

Blu

HOME ≫ ブログページ ≫

国語(現代文)が苦手な子の勘違い![和歌山市の個別指導イースクール]

中学生210920①
国語(現代文)がどうしても苦手な子って、けっこういますよね。
文章なんて、感じままに読めばいい。
人によって受け止め方が違うわけだから、答えがひとつなんておかしくないか。
なんてところが、そもそも間違っています。
だって、文章として書いてあることが、人それぞれで解釈の仕方が違ったりすると、社会(世の中)が成り立ちませんよね。
言わば国語とは、どうやって言葉を使い、考えや気持ちを正確に知り伝えるかという勉強のことです。
だから、答えはひとつじゃないと困るわけです。
国語(現代文)の問題は、あなたが文章を読んで、どう感じたのかなんて、全く聞いていないのです。
むしろ文章問題を解くときに、あなたの考えや気持ちなんて一切はさんではいけません。
じゃあ、何が問われているのか?
さっきに言いましたよね。
国語の勉強とは、どう文章を書けば(話せば)、言いたいことを正確にわかりやすく伝えられるか、その方法を学ぶこと。
例えば、そんな方法・法則って・・・・
◆言葉を使い分かられるか
①くわしく言い換えてみる。逆にまとめて言い換えてみる。
②何かと比べてみる。
③原因と結果を整理してみる。
これを聞いて「なあんだぁ、それだけ」って思うかもしれませんが、これがまさに重要!
国語が苦手な子は、この重要性をちゃんと認識できていませんし、重要だとも思っていません。
だから、彼らが話すことは友達や周りの人に正確に伝わらっていないし、かといって本人は伝わっていると思っています。
◆文章をうまく組み立てられるか
①段落わけ:言いたいことは、文の先と最後に書く(言う)。
②段落内:同じく、言いたいことは、段落の先と最後に書く(言う)。
③そのための接続語(繋ぎ言葉)を性格・使い方をちゃんと知る。
◆問題・出題者の意図を知る。
国語(現代文)のあらゆる問題は全て、あなた(解く人)が上記の法則をちゃんと分かっているかどうかを試しているだけ!
これを読んで、君が「あっ!そうか、そうなんだぁ」と思えただけで、国語の苦手が解消されてゆくはず。
【↑明日、中3生を対象に、国語の高校入試受験対策を行うのですが、冒頭で私(塾長)が話さそうと思っていることです】
2021年09月22日 16:33

おウチでできる、カンタン成績UP勉強法!②

小学生210610②

英単語・漢字の暗記が苦手な子のために

保護者のみなさん

我が子にこんなこと思ったことありませんか

「ウチの子は、どうして、それくらい覚えられなのか?」

そんな我が子に、こんなこと言ったことありませんか

「書かないと覚えられないよ?」

もっともな意見ですよね。

でも、それでも書かせることで、ちゃんと覚えられるようになりますか??

現実は、なかなか一筋縄ではいきませんよねぇ。

そこで、まず何よりも、覚えられない原因をはっきりさせてあげないとダメです。

暗記している時の子供の様子を、よく観察したげてください。

 ①読み方をわかって、書いていますか?

 ②意味を理解して、書いていますか?

 ③ただ写しているだけになっていませんか?

これら3点に当てはまる子供は共通して、

実は「覚える作業とはどういうことなのか」をよくわかっていないのです。

そこで、≪暗記の鉄則3か条≫*お絵描きにならない!

 ①読み方を覚えさせる!

 ②意味をはっきりさせる!

 ③ただ単に写さない(見ないで書く)!

「な~んだぁ、当たり前だろ」と、あなどるなかれ!

結構、盲点ですよ。

暗記な苦手な子供にむかって「書いて覚えろ!」とよく言いますが、その方法まで指導する塾や親が果たしてどれほどか疑問です。

「覚えろ」と10回書かせても、隠すと書けない。

これって実は、子供に問題があるのだけでなく、教える側にも問題があるんだよなぁ。

2021年09月13日 15:56

小学生のためのおウチでできる【カンタン成績UP勉強法!】①

小学生210610①

おウチでできる、カンタン成績UP勉強法!

意外ですが、なによりまず、『姿勢』からです。

私は、入塾してきた子供にまず姿勢を注意し、それを意識させるようにしています。

別に、「ピンと姿勢を正せ!」 というわけではありません。

ごくカンタンなことです。

①鉛筆も持っていない方の手が、机の下にありませんか?

②頬に肘をついていませんか?

③頭を机につけていませんか?

④浅く椅子に座り、背もたれにダラーンともたれていませんか?

⑤空いている手で、消しゴムやノートのふちで遊んでいませんか?

などなど・・・

実は、これら全て勉強が不得意な子どもの特長です。

私の長い経験上、間違いありません。

だから、姿勢をあなどるなかれ!

姿勢を注意し、直すだけで、成績がアップしますよ。

当たり前ですが、これって小学生のうちから習慣づけておくべきですよね。

でも、案外、みなさん、見過ごしています。

お子様の勉強する様子をちょっと思い出してください。

思い当たる節、ありませんか?

何事も恰好から・・です。

姿勢こそが、集中力につながってくるのです。

2021年09月07日 14:59

毎日の勉強法をチェックしよう![和歌山市の個別指導イースクール]

中学生210822

夏休みも終わりです。

休みボケしていないかな?

これからは運動会・遠足や文化祭などの行事もいっぱい。

忙しいからって勉強をおろそかにして、取り返しがつかなくならないように。

毎日の勉強をチェックして,改善しておこう!

◎学校授業をチェック

ポイント①:学校での授業は、毎日の勉強の核だ。よくわからないところがあれば、遠慮なく質問し、そのときに解決しておくこと。

塾の先生にも頼るのも手。

ポイント②:黒板に書かれたことを書くことは当然。でも,後で見直すとよくわからない場合もあるから、書いていないことも補足しておこう。

特に重要なことは、マーカーなどで印をつけておくとよい。

ポイント③:英語の単語や熟語、国語の漢字、算数・数学の計算問題など、授業で行われる小テストやプリントは、定期テスト前に役立つ超重要アイテムだ。

きちんと整理して保管しておこう。

◎家での勉強をチェック

ポイント①:勉強を効率よく進めるために、1週間単位の計画を立てておくとよい。

でも実行不可能な計画では意味がない。

実際に勉強を進めて、計画を修正していくことも必要だ。

これも塾の先生に相談するのもよい。

ポイント②:苦手な教科ほど重点を置くようにしよう。

でも、苦手教科の勉強ばかりではいやになることもあるので、得意教科と苦手教科の勉強をじょうずに組み合わせるとよい。

ポイント③:勉強は毎日の積み重ねが肝心。

短時間でも毎日勉強する習慣をつけよう。

◎集中力・勉強習慣をチェック

ポイント①:集中力が続く時間には限界があると割り切ろう。

1時間が限度なら、1時間おきに休憩をとる計画を立てよう。

また、集中力がとぎれそうになったら、勉強する教科を変えることも考えよう。

ポイント②:何のために勉強するのか、はっきりした目標を持とう。

「次の数学のテストで10点アップ」など具体的なほどよい。

また、ゲームやまん画などは目に入らないところにしまっておこう。

ポイント③:眠いときは、無理に起きているより、寝てしまった方がよい。

その代わり、朝早めに起きて勉強しよう。

さあ、どうかな。少し気が引き締まってきたかな?

頑張る君を私(塾長)は応援します!

2021年08月25日 14:40

子供たちの将来の仕事の形![和歌山市の個別指導イースクール]

中学生210808

絵がうまい人はいくらでもいます。

まるで写真のように本物を見せられているかに書きあげます。

すごいのひと言!

でもホンモノに近づけるなら、写真でもいいではないか。

というのも時に人は、同じ絵でもその対局にある本物(写実的な絵)とは程遠い「サザエさん」・「ちびまる子ちゃん」・「クレヨンしんちゃん」に感動したりします。
なぜなんでしょう?

それは結局、人間最後は理屈を超えたもの、その温もり(暖かみ)であったり、個性(不器用さ)に心惹かれるでのあり、血の通った人間臭さ(ちょうどいい加減さ)に心揺さぶられる生き物だからではないでしょうか。

さて現在、身のまわりの労働(仕事)の多くが、ロボットにとってかわり時代がそこまで来ている。

流れ作業的な仕事はもちろん、コンビニや、5Gの登場で自動運転タクシーや遠隔地での医療行為(手術)までもが。

さらに驚くべきことに、人を動かす管理職さえも、いや管理職のトップ社長こそ、ロジック的思考選択に長け、無数の変数から最適解を見つけ出うAIに取って代わられてしまう時代がもうそこにあります。

なら、仕事がなくなる?!

じゃあ、何をすればいいのだろうか?

稼がないと、生活していけなくなっちゃう。

・・・なんて。

でも決して心配することではないと思います。

科学技術の進歩により、ロボットやAIに今あるの仕事を奪ってくれるのです。

めんどうな仕事にもかわらず、文句も言わず、かわりにロボットがやってくれるのです。

見方を変えれば、実に素晴らしいことはないですか!。

人間は人間にしかできない、人間らしいことをやればよくなるんです。

それが、新しい仕事なると思います。

話しは最初に戻って、人間は本来、合理的でない生き物なのです。

機械やコンピューターなど計算で計り知れないものに、心打たれシビれるのが人間です。

そこにこそ、新しい価値が生まれる世の中がやってくるはずです。

お金を稼ぐことが仕事というならば、仕事の常識(中身)は一変するでしょう。

そう!従来の仕事の概念とは真逆にあるもの、『遊び』が仕事となって、価値を生む時代が到来します。

そんなバカなと思いますが、ユーチューブ現象から見ても、他人の趣味・偏愛・熱狂・オタクさ加減に、昨今ますます人々は強く興味を引かれるようになってきていませんか。

また価値の多様化を満たすことが可能となってきたのです。

家族みんな揃って、同じテレビを見る時代じゃ、もうないでしょ。

ネットで世界中がつながった今、あなたに価値を見出してくれる人は、地球の裏側にもいるのです。

そろそろみんな、なんとなくそのことに気づき出してきていますよね。

その先駆けがちが、ヒカキンに代表されるユーチューバーであったりしますが、それももう飽和状態になりかけています。

ヒカキンもまさか、最初から自分のしていることが仕事となり、大金持ちになるとは思ってもいないかったでしょうね、

個性・キャラクターが価値を生み、仕事となる時代が到来です!

じゃあ、何すればよいか。

そんなこと誰もわかりません。

ただ分かってるのことは、自分の好きなことが仕事になる素晴らしい時代がやってきてることだけは確かです。

それに乗り遅れないために、これからの将来は、なんでもあっても構いませんから自分の好きなこと(遊び)に没頭して追求して、とことんコアなところまで突き詰めましょう。

それをネットに乗せて世界に向け発信したとき、新しい未来型付加価値が生まれ、君が成せる仕事へと生まれかわるはずです。

2021年08月18日 14:20

『やる気』がない理由(後編)[和歌山市の個別指導イースクール]

中学生210609④

もともと、子どもたちは、『やる気』を潜在的に持っていたはず。

そのことは、我が子の幼児期を知るお母さんもよくわかっていることでしょう。

ではなぜ、そうした子供が、いつやらか『やる気』を失せてしまったのか。

それは、「何をやっても評価されなくなった」ことに根源があるのです。

自分のことに関心を示されなかったり、家庭や学校などで「駄目ね!」「やめなさい!」「早くしなさい!」「どうしてちゃんとできないの!」などの

『やる気』を損なう否定的なアプローチをたくさん受けてきたためです。

褒められなくなっただけならまだしも、掛けられる言葉に『あなたはいくらやっても無駄よ!』と暗示が込められていたわけです。

これをやられ続けると、誰だって『やる気』が失せちゃいますよね。

ですから、彼らの『やる気』をもう一度持たせるためには、「評価されない」という部分を打ち消してやることが重要になります。

じゃぁ、声をかけて、褒めてやればいいというわけでもありません。

大切なのは、子供をちゃんと見て、相手の視点(ツボ)に合わせて、評価してやること。

・「見かけたら声をかける」(存在を認知する)。

・「ちゃんと宿題が出来たね」と伝える(結果でなく、行動を認める)。

・「できてるよ、すごい!」と伝える(結果・成果を認める)。

・「おしい!よくがんばってるね」と伝える(努力を認める)。

・「ここのところがすごくいいね」と伝える(創意工夫を認める)。

ケースバイケースにちゃんと評価してやる姿勢こそが、子どもに再び響くのです。

こういった働きかけを粘り強く繰り返し、「やれば出来る」、「評価されている」ということをもう一度、潜在意識の中で学習させることが重要です。

実は私も塾では、塾生に課題を提示し、彼らが少しずつその課題をこなしていくプロセスの中で、これらの承認活動を徹底して取っていくようにしています。

どの塾生にも、『そばでいつも見ているよ』と伝えるためです。

このように『やる気』を出ない原因が子供にだけあるわけではないのが分かれば、少しは子供を長い目で見られるようになりませんか。

昨日今日で『やる気』が無くなったわけではないのですから。

叱って勉強してくれるなら、親としても悩んだりしませんよね。

『やる気』のない状態を何とかするためには、今までとは逆の行為が必要なってきます。

「やらない・できないこと」を否定するばかりでなく、たまには「やったこと・できたこと」を幼児の時のように肯定してやること。

そして、根気強く、子供の行動の小さな変化を見逃さないで、肯定・承認してやることを少しずつ増やしていく。

その子供が培った無力感を解消していくのですから、少し気長に寛容になって見守ってあげてください。

出来ている点を見逃さず、ひと言ふた言、承認してやってくださいね。

どんな子どもでも、素晴らしい点があるのですから。

これは私自身、子を持つ親として、自分にも言い聞かせています。

2021年08月09日 15:36

『やる気』がない理由(前編)[和歌山市の個別指導イースクール]

中学生210609①

『やる気』のない子供に、いくら周りが「やる気を出せ!」と言っても、なかなか分かってもらえません。

というのも、もともと『やる気』が失せているから当たり前です。

アメリカの心理学者が、こんな実験を行ったそうです。

2頭の犬(AとB)に電気ショックを与えます。

犬Aの頭の横には板があり、その板を押すと、電気の流れは止まります。

犬Bは何をしても電気の流れは止まりません。

犬Aは、しばらくすると、板を押すと電流が止まることを学習し、

自発的に押すようになりました。

犬Bは、最初は動き回りますが、どうやっても電流を回避できないため、

やがて行動することをやめてしまいます。

その後、床の一部にしか電気が流れない別の部屋に移動させたところ、

犬Aは自発的に回避運動を起しましたが、

犬Bは、移動すれば電流が回避できるにもかかわらず、

行動することをしなかったそうです。

犬Bは、「何をやっても無駄だ」ということを学習してしまったのです。

どうですか。おわかりでしょうか。

人間の行動の場合でも同じことが言えるのです。

『やる気』のない子供は勉強するという行為に、「勉強してもどうせわからない、無駄だ」・「勉強してもなんら状況は変わらない」と学習してしまっているのです。

勉強にするという行為(わからなかったことがわかるようになること)に、

自然と関心が失せ、もう喜びを見い出せない。

そうなってしまった原因は、幼児・小学校と通じての数年にわたる体験結果にあり、またその子だけでなくその子を取り巻く環境(家庭・学校)の責任でもあります。

だから、『やる気』のない子供に、いくら『やる気』を出すようにアドバイスしたところで、さっとその子が『やる気』のある子どもに変われるわけがありませんよね。

(その対応・解決策につきましては次回にて、乞うご期待!)

2021年08月09日 15:27

夏期講習ずっと無料!【伏虎ゼミ校 特別企画】

伏虎ゼミ校【特別夏期講習】~伏虎義務教育学校の東側すぐ~
7月からずっと無料指導!(8月31日まで)
期間:今から8月6日(金)まで
対象:小学生は、算数を週1回(60分授業)
   中学生は、数学・英語を週2回(90分授業)
申込方法:お電話 ( 073-422-3055 ) か
     ホームページ (お問い合わせフォーム)より
さらに入塾された場合は、8月31日まで延長で無料指導致します。
注)先着で小学生5名・中学生5名とさせていただきます。
2021年07月26日 09:31

夏休み 作文の書き方![和歌山市の個別指導イースクール]

中学生210609③

みなさん、読書感想文など夏休みの作文の宿題に困ってたりしませんか?

何をどう書けばいいのか、わからない。

そもそも、作文(読書感想文)とはどういうものなのかが、よくわからない。

だから書けば、ただのあらすじになってしまう。

そんな子のために、作文(読書感想文)の書き方の基本を説明します。

このとおりにすれば、イヤイヤながらの宿題でも、高レベルなものが仕上がるはずです。

4段落に分けて、構成を先に考えておこう!

下書きですが、カンタンな箇条書きでかまいません。

各段落に書くべき内容は以下のとおり。

①第1段落の書き方

どんなきっかけでその本を読んだかを書く。

ドラえもんでいうと、ジャイアンにいじれられるところです。

「誰かすすめられた」とか、「本屋で、たまたま見つけた」とか、

その時の様子を少し詳しく書いてみよう。

②第2段落の書き方

本の内容を簡単に説明・紹介する。

ドラえもんでいうと、道具を出してもらうところです。

あらすじの紹介を書くわけですが、くわしく書く必要はありません。

内容で気に入ったところだけでもけっこうです。

③第3段落の書き方

ここが読書感想文の中心です。

ドラえもんでいうと、のび太が暴走しはじめるところです。

ここで、みなさんの個性を発揮してください。

・何を考えさせられたかを書く。

・不思議に思ったことを書く。

・自分ならどうするかを書く。

・自分なりに、どこがおもしろかったかを書く。

・主人公の行動を否定して、自分ならどうしたかを書く。

④第4段落の書き方

全体のまとめをします。

ドラえもんでいうと、最後にドラえもんにのび太が助けてもらうところです。

これからどんなことを考えていきたいか、自分の目標や

ものの見方の変化を書くといいでしょう。

書く上での大切なポイント

第1段から4段落までの比率はだいたい 1:1:3:2 です。

要は、第3と第4段落でいっぱい書くようにしましょう。
優等生な意見よりも、自分の意見を素直に書きましょう。

感想文ですから、わかりきった「思いました」という言葉を使いすぎないように。

また、できるだけ、「おもしろかった」や「感動した」という言葉を避けて、自分なりの表現方法を考えてみてください。

以上のルールをマネして、読書感想文を書けば、きっと、キラっと光るものが自然とできるはずです。

さあ、みなさん!

さっさと仕上げて、残りの夏休みをエンジョイしよう!

2021年07月22日 13:41

夏期講習 4回分 無料指導!【紀の川ゼミ校 特別企画】

R3四回無料チラシ裏

紀の川ゼミ本部校【特別企画】
4回分 無料指導!

対象:小学:3年~6年生、中学:1年~2年
授業:小学生は、算数を90分か60分×4回
   中学生は、数学・英語を90分×4回
申込方法:お電話 ( 073-472-1578 ) か
     ホームページ (お問い合わせフォーム)より
さらに入塾された場合は、入会金を半額の7150円に致します。
注)先着で小学生5名・中学生5名とさせていただきます。

2021年07月21日 10:08


紀の川ゼミ本部校

〒640-8391
和歌山県和歌山市加納262-9
【四ヶ郷小学校 正門前】
TEL: 073-472-1578

伏虎ゼミ校

〒640-8043
和歌山県和歌山市福町37
【城北公園の東側お城寄り】
TEL: 073-422-3055

コース案内

モバイルサイト

個別指導 e schoolスマホサイトQRコード

個別指導 e schoolモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!