個別指導 e school  紀の川ゼミ本部校・伏虎ゼミ校|和歌山市

子どもが自らの目標を達成できるように導く【子】【別】【志】【導】学習塾

Blu

HOMEブログページ ≫ 塾長の知恵ぶろぐ ≫

【授業をキリトル vol.5】 #塾

2学期期末テスト対策

今日は勤労感謝の日で学校も休み。ですので、午前中は中1生、午後は中2生の期末テスト対策講習を行いました。
ウチの特長は自習時間ではありません。ひとりひとり生徒に合せて、すべきことを提供します。ですので当然中身も濃く、2・3時間もすればみんな内心ヘトヘトのはず。
\(≧□≦`)/
写真は、「さあ、もうひと踏ん張り!」といった感じ。伝わりますか?

2017年11月23日 17:07

【授業をキリトル vol.4】 #塾

中3生171120

英検3級・準2級に合格 Congratulations!
ヽ(。◕‿◕。)ノ”
高校受験の勉強もしながら、もうひとつの上の級を目指すなんて子も。。
そして今は2学期期末テストに備え、過去問を解く中3生諸君でした。
努力とか意識せず、勉強するのが当たり前の気持ちになってきてるようですね。よしよし、いい感じ。

2017年11月21日 09:51

【授業をキリトル vol.3】 #塾

松岡

あと2週間で2学期期末テストですので、学校に合わせ早々の対策授業。
追加授業で来てもらいましたが、まだエンジンがかかっていない様子でした。
そこで、私からの大声ハツラツ指導で、やる気注入!、気合を上々↑↑
気が付けば夜も10時となり、最後のひとりになっちゃいました(写真)。
部活もあるけど、頑張れ中1生!  (๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆

2017年11月17日 11:44

【授業をキリトル vol.2】 #塾 #eドリル

日下小林

おめでとう!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
全国eドリルの月間金メダル・ポイント獲得数順位で、この二人が小学生4年生の部において、なんと4位・5位になりました。
勉強のライバルは全国。静かに燃えている二人の後姿が美しすぎ。
『eドリル』(イードリル)とは、当塾で使用するタブレット学習教材のこと

2017年11月15日 14:12

【授業をキリトル vol.1】 #塾

林171109

いつも元気な’裸足’のSちゃん GUNばるo(`^´*)
今日よりも1時間早く来て、塾の小テスト合格めざし勉強中!

2017年11月10日 15:11

和歌山市の個別指導|成績不振と部活

小倉

成績が期待するほども伸びないので、部活動をやめさせようと思う。
たまにこんな相談を保護者の方から受けます。その答えは、NO.
絶対にやめるべきではないと思います。確かに部活を辞めれば、勉強する時間は増えます。でも、何かに熱中するということほど、子供にとって価値ある体験はありません。熱中する対象は部活だけではありません。子供が熱中するものならば何だっていい。もちろん、勉強ならなおさらよしですが。逆に言えば、部活が熱中の対象でなく、ストレスとなっているならば、勉強のためにやめる選択肢もありでしょう。
熱中するという体験は、その子の将来、きっと助けとなり、よりどころとなるはずです。熱中すれば困難も困難ではなくなります。熱中するという面白さを体験することは、その子の自信となり糧となり、大人へと成長させてくれます。努力を努力といとわず、そこに自然と問題意識や創意工夫が生まれます。その思考回路を育むことこそが、学校の勉強(知識)なんかより、ずっと大人社会を生き抜いていく為に有用です。それを経験してきたお父さん・お母さんなら、わかってもらえますよね。
勘違いしないでくださいね。部活が一番とは決して言ってません。やはり頭を鍛えるという意味で、勉強することが一番よいことです。ただ言いたいのは、成績不振を理由に部活を止めさすことは得策ではないということ。だって、辞めたからって、その子がその時間を勉強に充てると思いますか。塾にでも行かせるのなら別ですが、きっとスマホやゲームの時間になってしまうでしょう。
文武両道、自信を持って二頭を追いましょう。

2017年11月07日 11:07

和歌山市の個別指導|勉強をする理由の時流

なぜ、学校で勉強するのだろうか?。一番の理由は、いい高校・いい大学に行くため、そしていい企業に就職するため。それは今も昔も変わりませんし、私もそう願う皆さんのお手伝いをしています。それは前提、日本の現代社会もふまえてちょっとお話し。
今日、大学生が就職を望むような人気企業は、一部の高偏差値の大学を除いて、その大学ブランドで個人を評価しなくなってきています。学歴は、就職の大きなセールスポイント、アドバンテージにはならなくなってきているのが現状です。
その理由は、仕事の出来る人物が、IT(情報技術)の目覚ましい進歩により鮮明に変化してきていたのが一因。ひと昔前は、できる人間像とは、知識が豊富で計算が早い人でした。でも、今はどうでしょう。知識がなくても、また難しい計算も全てスマホを代表とするコンピューターがそれも瞬時に解決してくれます。仕事に対する社会全体のニーズが既に見える形で変革してきており、これからもますますそのスピードは上がっていくことは明確です。
では、これからの社会で求められる人間とはなるにはどうすればいいのか。ひと言で言えば、コンピュータではなく人間にしかできないこと、あなたにしかできないことを磨くことです。もちろん小中学校の義務教育の勉強くらいは必須ですよ。
個人を磨くとは、不得意よりも得意を見つけ伸ばし、そして自分の好きなことをとことん取り組むことです。例えば、野球が得意なら一生懸命することで、そこで培った努力とチームワークはきっと将来生きていますし、就職するにしても企業はそれをその人の人となりとして高く評価してくれます。それが今の社会です。知識や計算だけの人間よりもよっぽどニーズは高い。むしろ、自分で仕事を作ってしまうような人材を求めています。
じゃあ、一生懸命勉強しなくてもいいのか。バカを言ってはいけません。むしろすべきです。但し、勉強する目的意識を少し変えてください。それは問題意識を養うこと。そして解決能力を身につけること。何を問われているのか。それを解くのに何が問題で何が必要なのか。また間違ったならどこがいけなかったのか。どうすれば解決できるのか?。
実はこれら全て、私が塾で指導しているときに、塾生たちに意識的、もしくは無意識にさせていることです。[自分で考える]
最初に戻ります。なぜ勉強するか?。これからの時代、いい企業に就職したいなどと考えない方がいい。一流企業も潰れる時代です。その一流企業もまた、そんな昔のような考えでいる人材を求めていません。じゃあ、公務員は?。公務員も同じことです。なりたい自分を意識してください。子供の時なんて、あっという間に終わります。大人になってからの方がよっぽど長い。人生を楽しく生きていくために今必要なことを意識しながら、一生懸命勉強してください。

2017年10月18日 15:49

和歌山市の個別指導|勉強できない子のそもそもの勘違い

小学生タブレット

数学が苦手、社会が苦手と決まった科目でなく、総じて全科目で成績がよくない子には共通点があります。また英語(国語)・数学(算数)の2科目とも得意な子は、他の科目もそんなに悪い点数はとったりしません。そんな勉強のできる子とできない子の違いはなんだと思いますか
それは小学生のころより培われる勉強に対する姿勢にあります。勉強できない子は、すぐに「先生、わかりません」と答えを聞きたがります。なぜだかわかりますか。彼らにとっての勉強の仕方とは、[わかる問題を解くこと]にあるのです。だから、[わからなければ先生に聞けばよい]のです。これを読んで、当然のことだと思う保護者の方、お子様の成績の伸びに悩んだりしていませんか?。
大切なポイントですが、勉強とはわからない問題に突き当たってから始まるのです。できる問題を解くことではありません。問題を解きながら、分からない問題をまず見つけ出すことです。勉強のできない子はここまでの作業が勉強することだと勘違いしているのです。勉強とは、わからない問題に遭遇した時、そこからまず「自分でよく考える」ことにあるのです。私の塾の壁にもデカデカと貼ってあります。【わらかないという前に、もう一度よく考えよう(まずはしっかり自分の頭を使う)】。
小学生のうちの大切な教育とは、公式を教えることよりも、「わからないことに放っておかず、それに不安を思い、自分で考えてみる」という意識を身につけさせてやることだと私は思います実際、私は小学生の塾生たちには、知らないことに好奇心を抱かせ、知る楽しみを感じてもらうように指導しています。これができていれば、小学生のうちから遊びや習い事を我慢してまでガンガン勉強しなくても、また公立中学校で文武両道であっても、自然と偏差値の高い高校受験を目指すようになりますね。
2学期も半ば成績不振となり、私の塾に通い出してくれる子が少なからずいます。そんな中、私のいう勉強意識がある子どもは、すぐに成績をあげてくれますね。でも、この意識を全く持てていない子は、先にいう勉強できない子であって、公式や解き方を教えることよりも、まずはこの意識自覚を改めさせてやらないことには、なかなか成績が伸びてきません。他塾に通っていて成績が伸びなかった子に最初指導した時は決まってみんな、さもよくわかったというように頷き、うんうん言ってくれます。でも実情は、自分ではなかなか解けず、本人も首をかしげてます。もう理由はおわかりですね。
あなたのお子様はいかがですか?。私でよければ、お気軽になんなりとご相談ください。現場の視線で、多少なりとも何か生きたアドバイスできれば幸いです。

2017年10月05日 10:56

和歌山市の個別指導|国語が苦手な子へのメッセージ!

H29秋国語特訓

そもそも国語力ってなんだろう?。文章を読む力。だから本を読むといい。

こんな意見が聞こえてきそうですが、これでは国語の成績は上がりません。あまりにも漠然としすぎ、実際何を意識し実践すればいいのか見えてきません。そんなみなさんはこぞって、国語ってそもそもなんであるかってことを忘れているか、あるいは知りません。

国語というのは、言い換えれば言葉』ともいえます。その言葉はなぜあるのですか。相手に自分の考えを伝えたいからです。それが国語です。

そして、相手に自分の気持ちをしっかりと効果的に伝える方法として、大きくわけ3つの法則があります。

言い換える具体的な例を添えたり、逆にポイントをまとめてすっきり述べる

比べるよく似たもの、全く違うものを並べて、比較してみせる

なぜをたどるなぜそうなるのかを、原因・理由を整理して述べる

これら3つをうまく活用し話したり書いたりすることで、相手を説得し、なるほどと納得してもらえます。

だから、作文の上手な人は国語力があるとも言えます。国語の成績を上げるには、どんな問題集をやるよりもまず先に、これら3つの言葉(国語)の原則があることをしっかりと分かっていなければなりません。

私の塾でも夏休み以降、高校入試の国語に備え、文章題の読解テクニックを指導する特訓講座を組んでいますが、必ずまず最初に塾生たちには、文章を読む前に、国語(言葉)とはこの3つの法則からなっていることを意識付けします。それだけでも、見えてくるものが全然違ってきます。ただ漠然とか見えなかった問題が、何を問おうとしているのかはっきりと解るようになってきます。だって、国語の問題なんてほぼ全て、これら3つ法則の問いかけなのですから。

これを読んでそうなんだと思えただけで、君の国語の実力10点アップしましたよ。マジで!

2017年09月17日 20:18

和歌山市の個別指導|3時のおやつ

受験国語170806

夏休み真っ只中、今日は日曜であっても昼から受験生の有志を集め、『入試国語対策講座』を開催。学校の宿題に・塾の宿題、プラス受験勉強、その上さらに、日曜特訓講座。よく頑張ってくれますね。ささやかなご褒美にと、3時にアイスを振る舞いました。この後も夕方までみっちりです。

2017年08月06日 20:31


紀の川ゼミ本部校

〒640-8391
和歌山県和歌山市加納262-9
【四ヶ郷小学校 正門前】
TEL: 073-472-1578

伏虎ゼミ校

〒640-8043
和歌山県和歌山市福町37
【城北公園の東側お城寄り】
TEL: 073-422-3055

コース案内

モバイルサイト

個別指導 e schoolスマホサイトQRコード

個別指導 e schoolモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!