個別指導 e school  紀の川ゼミ本部校・伏虎ゼミ校|和歌山市

子どもが自らの目標を達成できるように導く【子】【別】【志】【導】学習塾

Blu

HOME ≫ ブログページ ≫

和歌山市の個別指導|公務員・大企業は目指すな!

お父さん・お母さんには、子供に将来できれば、公務員か大企業に就職してほしいと思っていませんか。でも昭和・平成時代ならまだしも、令和になった今、それは決して賢明な選択とは言えなくなってきています。もしその理由が、『安定』であるならば。もうそんな時代は過ぎさろうとしていますので、考えを改めてください。
大きな理由のひとつに、コンピューター・インターネットの登場があります。そして昨今のAIやディープラーニングなどの情報技術の躍進は、私たちの働く環境をガラッと、それも予想以上のスピードで否が応にも変えつつあります。
公務員・一流企業と言ったいわゆるブルーカラーの上に立つホワイトカラーの仕事は、今後ほとんどコンピューターに取って代わられる時代が来るそうです。ホワイトカラーのスキルはコンピュータで補えるようになるのです。それにコンピューターは休む必要もなく、文句も言わず、人間よりも大量の仕事を安価に効率よくこなしてくれます。モノ(ブルーカラーの仕事)と人(流通の末端)をつなぐような事務的な仕事には、もう人間は必要なくなってくるのです。
シンギュラリティという言葉を聞いたことはありますか?。これは人口知能が人間を超える時のことを言います。私たち大人がまだ生きてる近い将来に、このシンギュラリティが到来するそうです。するとどうなるか?。安定を求めて公務員・大企業に就職した人々は大量に必要とされなくなり、残ってもコンピューターに使わようになるそうです。なんか想像を絶していて怖くないですか?。
そもそもは、モノを生み出す昔ながらのブルーカラーの仕事に対し、ホワイトカラーの仕事は生産性ゼロなのですから、もてはやされた時は一過性だったのかもしれません。そこに何の疑いもなく固執し続けることは、かなり危険なことなのではないでしょうか。
今後、広範囲のことをそつなくこなすジェネラリスト的な仕事(ホワイトカラー)よりも、むしろ専門性を持つスペシャリスト的な仕事(ブルーカラー)の評価が再び上がってくるかもしれません。モノを大量生産する昔のブルーカラーの形でなく、その人でしかできない・分からないということが、今まで以上に価値や評価が上がり、それがコンピューター・インターネット社会を通じて、仕事として成立するようになるはずです。
安定志向を求めて、公務員・大企業を目指すことはもう時代錯誤であることをしっかり認識しておいてください。子供たちには、それこそ自分の好きなこと・興味があることを見つけ、見分を深めることを目指し、日々の勉強に取り組んでもらいたいものです。
今までなら『そんなことしても将来食べていけないよ!』と言われていたようなことに、その子供の明るい未来が隠れています。これからはそんな好きなことがやれる時代が到来すると思います。ですので、私たち大人は古い常識を押し付け、子供たちの足をひっぱるようなことはしたくないですね。
2019年06月16日 20:16

和歌山市の個別指導|数学が伸びないのはなぜ!?

小学生190528
数学の勉強はしているのに、なぜかいつも平均点くらい。
理由(言い訳)は様々で、聞くとだいたい①計算ミス・②時間がなかった・③分かっていたのにド忘れした・④ヤマが外れた。でも本当の理由は、理解しているようで実は十分理解できていないからです。
勉強していて分からなかった問題があったとしましょう。そこで解説を見聞きして理解しました。でもこれでは実は理解度はまだ50%くらいです。で解説を見なくても解けるようになったとしましょう。でもまだまだ、これでも理解度は70%です。
何を言いたいかというと、数学の問題は答がひとつですが、正解だからと言って、100%理解したとは実は言い切れないのです。例をいうと、ごく単純な計算問題で、たんに符号(+.-)の付け間違いをしてしまったとします。これはちょっと凡ミスでしょうか?。いやいや、これはしっかり理解していなかったから間違ったわけで、重大ミスなのです。ミスをミスを済ませるのではなく、100%理解しようとすること、解法の過程を実に実に大切にすることが数学の本流なのです。
100%理解できたという状態になるためには、日頃から解く過程を意識して、かつ決められた時間(制限時間)で解ききるということが重要です。それが理解の目安です。
大学入試制度も、センター試験から新しい入試制度(共通テスト)に変わりますが、大きなポイントのひとつに記述式の問題の導入があります。これはまさに『解く過程』が重要視されてようになるのです。この流れは、高校・中学・小学校でも同じですよ。
数学を伸ばすコツは、単に問題が解ければいいではなく、解法をしっかりマスターし、時間内に解けるようになることを意識すること。論理的思考力を鍛えるわけですが、応用問題が解けるようになるとは、このレベルにまで達することをいうのですね。
私が今まで指導する生徒の中で、日頃のちょっと声掛けでこの意識を持つようになり、成績がグッと伸び、まさに100点(100%)を取れるようになった子が何人もいました。
2019年06月09日 21:51

和歌山市の個別指導|なぜいつも98点止まり、100点が取れないのか

小学生190528
よくできる子がいます。いつも90点代、でも99点は取れても、でもなかなか100点は取れない。
どうしてか?。その子に100点取れなかった理由を聞くと、「ちょっとしたミスがあった」と言います。
実際そのとおりで、分からなかったわけでなく単なる勘違い(凡ミス)、100点取っても全くおかしくない実力です。でも仮にその時100点取れたとしても、やっぱりそれは正確には[まぐれ]だと思います。たまたま凡ミスしなかっただけですから。
99点と100点は、わずか1点の差ですけど、やっぱり2ケタと3ケタ全然重さが違いますよ。それはなぜだかわかりますか?。実はいつも100点をよく取る子は、100点を取っているわけではなく、120点を取っているのです。ただ100点以上がないだけなのです。だからやっぱり100点には99点以下にはない価値があるのです。こういった子たちはいつも100点ではなく、120点を目指す勉強をしているのですね。
では、99点でなく、100点は取るにはどうすればいいのか?。120点を目指すとはどういうことなのか?。答はカンタン!、『凡ミスを失くすように勉強する』でなく、『100点取れなかった理由が、凡ミスだったという意識自体を失くす』必要があるのです。つまり凡ミスではなく、重大な大きな致命的なミスなのです。この心がけが、同じ勉強でも、その質(理解の認識)を変え、100点満点への導いてくれるのです
そして、この心がけを身に付けることは、意識の話しですから、学習レベルに関係なく、むしろ小学生のころ培っていかなければいけません。
私も子供たちに指導するときは、単に勉強を教えるだけでなく、勉強の意識の仕方を日頃から指摘し実践させることで、自然と子供たちが無意識にできるようにと、心がけています。
2019年05月28日 16:14

和歌山市の個別指導|伸びるは、秀才肌よりコツコツ派

小学生190516
一度説明するだけで理解してしまう秀才肌の子は、どちらかというと後々伸び悩んだりします。理由は努力(宿題)なんてそこそこで勉強ができてしまうので、自分は賢いと過信し勘違いしてしまうからです。
一方、理解力はさほどよくなくとも、それだけに理解しようと努力する子は、小学生の時はそこそこでも、のちのち上位の進学高校に実際合格したります。
さらに大人になって実社会で成功しているのも、後者のコツコツ派の方に傾向していると思います。お金儲けをしている人が成功者だとは一概に言いません。でもそういった人たちのイメージは、周りからは昔から勉強ができ賢かったのように思われがちですが、実は本人からすれば他の人よりもコツコツ努力してきただけだと言うを聞きますよね。
つまり何を言いたいかというと、もちろんテストの成績も大切ですが、長い目で見れば、学習内容もよりも勉強を通じて、コツコツと努力することを身につけることが実は重要だということです。極端に言えば、努力そこそこの90点よりも、努力しきった80点の方が価値があります。90点の方が評価が上なわけですが、その10点の差は学習量(知識)の差であって、点数として可視化できなかったコツコツ精一杯頑張るという行動こそが大切なのだと思います。だって、その学校で習った20点差の知識なんて、スマホで一発検索できちゃうわけですし。それに、大人になってコツコツ努力を惜しまない人が、仮に何かにつまづいていても、必ず周りの人は放っておかず手助けしてくれるでしょう。それが人情であって、人の魅力ですよね。
ですから、これからの令和時代、小利口(秀才)なんてなんの価値もなくなるでしょう。みなさん、コツコツ努力の人を目指しましょう。学校や塾では子供たちに勉強を通じ、『才能を磨くとは、コツコツ努力する行為そのものだ』と学ばせてあげないといけないと思います。天才こそが、努力の天才なのです。結果、努力の先に本当の価値ある100点が待っています。
2019年05月16日 15:08

和歌山市の個別指導|宿題をよく忘れてしまう子への提言!

中学生190506
宿題は塾から帰ったその日か、翌日には済ませてしまうことを指導しています。これができている子の成績は皆すばらしい!。でも人の子ですので、そうでない子もいるわけです。そんな宿題をよく忘れてしまう子へのアドバイス(提言)です。
たとえ宿題をよく忘れる子であっても、『宿題をしないのはよくないことだ』とは言葉では分かっているわけです。もちろん宿題をするのが面倒なのはわかりますが、宿題しないで損するのは他でも自分、それでもしないのは結局分かっていないということですよね。
なら、そんな子には『自分はホントは分かっていないのだと【自覚】しないといけないよ』と促してあげなければいけません。自覚とは文字通り『自分で目が覚めること』ということです。まさにそれ!。いくら先生に「宿題しないと損するのは自分なんだ」と言われても、ホントに自分自身で気づかないと全くダメ!。
<宿題しないことはよくないこと、悪いことだ>と早く自覚し気づきなさい!悪いことだと分かっていての常習、つまり分かっていないということですから、これが他人に迷惑かけることなら刑務所行きです。でも他人でなく自分に迷惑被るだけですから、性質(たち)が悪い。自分以外誰も損しないのですから、なかなかそれに気付けません。
『宿題を忘れて損するのは、他でもない君だ。それを早く自覚し、気づきなさい!』。
それで悪いことだと分かっていても直らないなら、ホントのバカ!。学力うんぬんの話しではありません。良いか悪いか、中学生でなくとも小学生低学年でもできる判断力の話しです。だって、損するのは自分なのだから。
これだけ言って、ピンとこないのなら、ホントのバカか、知能がまだ幼稚園並みということ。それでしたら残念ながら仕方がない。
こんな話し、他じゃ聞けないと思うから、もう一度言うよ。
君はどっちを選ぶ!
2019年05月06日 15:56

和歌山市の個別指導|ロボカップジュニアジャパン2019 #ヒューマンアカデミーロボット教室

ロボット190429

平成最後のゴールデンウィーク<4/28(日).29(月)>、和歌山ビッグホエールにて『ロボカップジュニアジャパン』が開催されました。
全国大会とあって、会場は大盛況、駐車場も日本各地からの車でいっぱい。
私どもロボット教室もブースをお借りして、出張ロボット教室を2回開催!
おかげさまで、整理券を発行するほどの大人気。
[コマ回しロボット]を作ってもらい、ちびっ子みんなでタイムを競い、大盛り上がりの会となりました。
2019年04月30日 14:07

和歌山市の個別指導|ロボット教室(4/27) #ヒューマンアカデミーロボット教室

ロボット190428
ベーシックコースは「ケンドーロボ」を作成・改造。対戦型ロボットのため、改造が終わる頃には原形をもう留めていないくらいの創意工夫。
ミドルコースは「ロボバッター」を作成・改造。ピッチングからバッティングまで自動制御。時が経つのも忘れて、微妙な調整に四苦八苦。
2019年04月28日 21:29

和歌山市の個別指導|今、学校・塾で学ぶべきこと

中学生190524
もうひと昔前、昭和の時代には、いわゆる『モノ知り』や『計算が早い』といった人が<あいつは賢い!>とされ、求められる人材[できる人]でした。
でも平成も終わろうとする今、著しいテクノロジーの進歩とインターネットの普及により、その様子は一遍してしまっています。調べたいことはネットをみれば、すぐに検索でき、複雑な計算も全て瞬時にコンピューター電子機器がこなしてしまいます。つまり、昭和・平成の時代に求められた人材はますます必要とされなくなってきています。
お父さん・お母さん、今の自分たちが働く環境(仕事場)を考えてみれば実感できませんか。「どこどこ大学を出た」とか、「なになに資格を持っている」とか、肩書きなんて実はそんなに役に立っていないように感じませんか。もちろん依然、一定以上のブランド(大学・資格)はモノ言いますし、勉強し、それを目指すにことは大切なことです。でもそれよりも求めらる人材って確実に、【使える人間かどうか】ってことじゃないですか。
この【使える人間】とは、自己完結型の人のことです。
自分で考え、自分で行動できる人間です。何が問題で、どうすればそれが解決できるか。それを考えらる人間です。与えられたことをこなすのではダメ。自分がおかれた環境に自分で最適化できる能力を身につけることこそが、これからの時代に生きていくために必要なことです。実際、環境に合わせ自身をアップデートさせ、その個性を発揮できている人が、実社会でますます活躍するような時代になってきてます。
そこで言いたいことは、学校であれ塾であれ勉強することにおいて意識しないといけないこと(教わる側)、意識させないといけないこと(教える側)は、【標準(な知識)】を身に付けること以上に、【多様性(未来を予測する順応力)】を身に付けることです。何が問題で、どうすれば解決できるかを考える。これを学びなさい(受け身)ではなく、何を学ばなければならないのかを考える力(向上心)を育てる。結果(知識)よりも、そのプロセスを重視し学ぶ。これって、好きなことに没頭するときの姿勢スタイルですよね。勉強を疎かにしてはいけませんが、部活動や習いごと、趣味にハマることも、れっきとした将来に役立つ勉強だと言えます。日々、目の前のことに疑問を感じ、問題を解く喜びを感じないといけません。感じさせてあげないといけません。その感覚を磨くことが本当の勉強であって、【多様性(順応力)】が身につき、個性を発揮させ、将来社会に出たときに本当に役に立つ能力となるのです。
AIに仕事を奪われず、AIを使いこなし、令和時代に自身を存分に活かす大人になるための勉強法です。
2019年04月25日 15:03

和歌山市の個別指導|進学して、今しておくべきこと!

中学生190415
小学生は中学生へ、中学生は高校生へ進学して、新生活に少しは落ち着きましたか?。もうしばらくするとゴールデンウィークもあり、部活動にも力が入り、ますます楽しくウキウキしてきますよね。
でも、今だからこそ、しておくべくことをあります。それは・・・
『勉強第一のメリハリある生活リズムを築き、習慣つける!』
そのライフスタイルを1年生の1学期中、もっと言えば、中間テストまでには、是非とも身につけてください。
自分小学生(中学生)の時、それなり成績はよかったか大丈夫だなんて思っていたら、大きな間違い!。ただの学年が上がるのと、進学して中学生・高校生になるというのは、全く違いますよ。
よくこの言葉を見てもらうとわかりますが、決して勉強ばかりしろなんて全く言っていません。むしろ、文武両道、スポーツに習い事など自分の好きなことに存分に打込んでください。
ただそこで重要なのは、学生として勉強がまず第一であるということを忘れてはいけないということ。部活や習い事は、勉強の次であることをしっかり認識しておく。
だから、毎日、勉強してください。部活は毎日するけど、勉強はテスト前だけなんて、ダメダメ。
そんなこといっても、部活があるから無理なんて、思っていませんか。
勉強第一ですよ。そのためにメリハリのある生活リズムを築くのです。
例えば、夜8時から10時までは、毎日必ず勉強すると決めれば、それを軸に毎日の生活を組み立ててください。塾なら自然とそんな感じですよね。それを自宅でも習慣つけるのです。
塾の同じですので、勉強中の『ながらスマホ』は厳禁ですよ。それがメリハリです。
部活にスマホ、禁止なんて、全く言っていませんよ。もう一度言います。
『勉強第一のメリハリある生活リズムを築き、習慣つける!。それも、1年生の1学期中に。』
それができれば、かなり充実した中学生活・高校生活がおくれること、お約束します。
2019年04月14日 16:15

和歌山市の個別指導|子供に勉強(宿題)の教え方

中学生190409
お母さん!おウチで我が子に宿題を教えている時、ついカッとなっていませんか?。「なぜ!これくらい、分からないの」と。
気持ちはわかりますが、絶対ダメです。いくら大声あげても、子供にとって分からないものはわからない。分かっている大人にとっては常識でも、初めて見て聞く子供にとっては、全く未知なるもんです。分わかってしまえば、どうってことないことなんですが、そこを理解してあげないと絶対ダメです。
『熱く教えてあげること』は全く結構なことなんですが、熱くカッとなっては絶対だめ。通じるもんも絶対に通じなくなってしまいます。思い起こしてください。カッとなって教えても、子供は次にはまた忘れていませんか。そしてまたカッときちゃうわけで、完全な悪循環。こんな時子供は、実はわかったフリをしているだけです。だってワーワー言われ怒られて、「分かった?」って聞かれても、「ウン」としか応えられませんよね。ですので、熱く教えるとは、『熱いジェスチャーをもって、あくまで気持ちは冷静に教える』ということで、そうでないと熱い気持ちも空回り、伝えたいことも全く子供には届いていません。
お母さんの声が大きくなるのは、子供に分からせたいのではなく、自分のいらいらストレスを発散し、子供にぶつけているだけ。その結果は、子供に分かったフリをうまくさせるだけで、全く本末転倒です。自分が逆の立場になったことを想像すれば、理解できませんか?。
子供と大人、生徒と先生の関係は、教わる者と教える者との敬う上下関係にあるわけですが、熱くカッとなってつい声を上らげちゃうとその関係も一気に崩れ、実は全く対等になってしまい、子ども自身も知らず敬う気持ちも失せ、自然と教わろうとしなくなってしまうのです。結果が、分かったフリ。目的は子供に分からせてやること、理解させてやることです。なら、これくらい分からないのかと思った時ほど、ちょっとひと呼吸おいて、気持ちを落ち着かせて、教えてやること。これが、子供を理解に導いてやる一番のコツです。で、お母さんのそのうっぷん・ストレスは、旦那さんにでもぶつけてやってくださいね。
2019年04月09日 11:59


紀の川ゼミ本部校

〒640-8391
和歌山県和歌山市加納262-9
【四ヶ郷小学校 正門前】
TEL: 073-472-1578

伏虎ゼミ校

〒640-8043
和歌山県和歌山市福町37
【城北公園の東側お城寄り】
TEL: 073-422-3055

コース案内

モバイルサイト

個別指導 e schoolスマホサイトQRコード

個別指導 e schoolモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!