個別指導 e school  紀の川ゼミ本部校・伏虎ゼミ校|和歌山市

子どもが自らの目標を達成できるように導く【子】【別】【志】【導】学習塾

Blu

HOME ≫ ブログページ ≫

和歌山市の個別指導|子供にスマホ・ゲーム機の持たせ方(注意点)

中学生190321
できるならば、子供にスマホを持たせない方がもちろんいいです。理由は明白、勉強しなくなるから。単純に勉強時間が減ってしまいます。
でも、安全や便利性を考えれば、子供とのやりとり(連絡)をするツールとして、持たせざるえないのも現実です。例えば、部活での連絡のやりとりも今やラインが当たり前ですよね。
ですので、有害サイトやSNSでの危険性も含め、管理・監視の面から言っても、保護者のスマホや家族用のタブレットで代用するのが望ましいのですが、子供にスマホを持たせるのであれば、必ずルールを決めておくことが大切です。
まず、スマホは、保護者にとっては連絡手段であっても、子供にとってはこれほど良い『おもちゃ』はないことを認識しておいてください。子供にスマホ、つまりおもちゃを持たせておいて、「勉強しなさい」はおかしな話しです。ごちそうを目の前において「食べるな」なんて無理な話しでしょ。見て(監視)いないなら、つまみ食いしても当然です。
この観点から、子供に勉強をさせたいのであれば、子供にスマホを持たせるルールは必ず明確にしておきましょう。
ルール①:勉強第一であることを徹底。スマホ(おもちゃ)は勉強の後。帰宅して、ちょっと友達からラインが来てるから先にスマホ。ダメダメ、おもちゃですよ。勉強の後が鉄則。
ルール②:使用場所の制限。自宅では必ず定置管理。できれば自室以外で。肌身離さず、自宅でも携帯、持ち歩いていませんか?。おもちゃを肌身離さないのは、おかしいですよね。それといっしょですよ。子供のことを本当に思うのであれば、部屋には持ち込ませない。
ルール③:使用時間の制限。特にテスト前。まさか無制限とか、手元にスマホ(おもちゃ)を置かせて、勉強させてなんていませんよね。集中できるわけがない。これを許して成績が悪いのは、子供のせいではありません。完全に親の責任です。おもちゃですよ。
スマホやゲーム機の使用ルールを決めおかないと、勉強しなくなる最悪のケースを少しばかり・・・。
・学校を休むようになる。休んでいても、ネットを通じて友人とスマホやゲーム機でつながっているため、自宅にいても、暇することなく遊べてしまいます。スマホ・ライン・ゲームは、全ての勉強の後を徹底。学校に限らず、宿題はもちろん、習い事・塾をまずしないのなら、スマホ・ゲームをしないさせないを徹底。
・使用ルールがあいまいだと、中3生(受験生)になって、成績不振を理由にスマホ・ゲーム機を取り上げようとしても、「取り上げるなら、勉強しない!」と逆に子が親を脅すようになります。こうなるとかなりやっかいです。
ウチの子は大丈夫なんて、思っていませんか?。他人事じゃないですよ。
【スマホは、子供にとって格好のおもちゃ】・・・スマホ、ゲームは、勉強が終わった後のご褒美であることを徹底指導
すでにスマホを持っていても、遅くはありません。もうすぐ新学期、節目の季節です。スマホやゲームのルール作りを見直すには絶好のチャンスですよ。
ちなみにルールを決めるコツは、親が子をうまく口車に乗せて、できるだけ子ども主体で決めさすこと。そうしないと持続しません。
2019年03月24日 15:46

和歌山市の個別指導|新高1生から新中3生へのエール

H31卒塾生②
公立高校の合格発表があり、やっと長かった受験を終えた塾生から、次に受験生となる新中3生の後輩たちへ熱きメッセージエールを残してもらっていますので、興奮冷めやらない生の声をほんの少し紹介します。彼らの正真正銘のリアルな感想ですので、ぜひみなさんにも参考にしてもらって間違いないです。
◎受験勉強は、覚えるまで何回も何回も同じこと繰り返し、基本をちゃんと勉強をした方が良いと思いました。点数が上がっていき、3年生の最後の定期テストが中学校の中で一番高い点数が取ることができて、ほんとうによかったです。受験勉強は行きたい高校に行けように必死に勉強しました。【Oさん】
一年後受験する新中3年生の人には、受験間近になってから慌てて勉強しなくてもいいように、毎日少しずつでもいいので勉強してほしいと思います。【Mくん】
◎新3年生には早めに受験勉強にとりかかってほしいなと思っています。早くから始めることに損はないと思うので、入試が近づいてきてあの時勉強しておけばよかったとならないように、応援します。【Yさん】
現2年生諸君、受験勉強は入試直前になって急にやる気を出して勉強し始めるのではなく、3年生になる今から始める方が楽だし、どこの高校にいくかの選択の幅も増えるので、受験勉強はできるだけ早めにやる気を出してスタート!【Nくん】
私は一年生の頃からもっとこつこつ勉強すれば良かったと思ったので、後悔しないようにして欲しいです。【Tさん】

ご覧のとおり、全員がアドバイスとして書いていたことは、その生徒たちの成績に関係なく、【悔いのないように早くからコツコツ受験勉強してほしい】ということです。それが受験を終えた子ごもたちの率直な意見・感想なんです。この意思をみなさんもしっかり受け継いで、ガンバってください。

ほか、こんな声も残してくれましたので、せっかくですので紹介しておきます。
□先生たちのおかげで楽しく勉強することができ、分からない所を理解しようと頑張れました。
□中学の勉強がだんだん難しくなっても、先生方が分かりやすく教えてくださったそのおかげで頑張ることができた。
□テストの点数が悪かったら何を間違ってのかをしっかり見てくれて、私にあった勉強方法とかすすめてくれた。
□勉強が嫌いだったけど、この塾に代わって、先生方が私が分かるまで何度も嫌な顔せずていねいに説明してくれたから勉強が好きになれました。
このように子供たちに講師陣のことを褒めてもらえ、うれしいのはもちろんのことですが、それよりもせっかく私の塾に通ってくれた子供たちが、勉強を通じて受験や成績とはまた違った何かを学び感じとってくれたようで、それが何より私を幸せな気持ちにさせてくれました。
2019年03月21日 09:19

和歌山市の個別指導|春期講習生 募集!残席わずか

19春講習チラシ裏

向陽高校ほか、平成31年も塾生揃って全員、志望高校合格しました。おめでとう!

春期講習
 今だけ早期特典(定員になり次第締め切らせて頂きます)

①最大一か月間、無料で受講頂きます。

②引続きご入会で、入学金を半額免除(7020円)させて頂きます。

*期間中の費用は一切不要です。この機会、新学年の備えをしておきませんか?
 もちろん、終了後の入塾は全く自由です。

詳しくは、教室にお電話頂くか、ホームページよりお問合せください。

2019年03月20日 09:59

和歌山市の個別指導|成績を上げる為の、中1生の学年末の反省点

中3生190217
中学1年生の皆さん、中学になって早1年が経ちましたが、学年末テストの結果はどうでしたか?。
実は中1の学年末は、平均点が落ち、特に成績が良い子と悪い子の差がひらく時期でもあります。
理由は、3学期になると、学習の難易度もすべき量も急にグッとアップし、今までどおりが通用しなくなるから
ですので、今まで賢かった子でも成績が下がったりします。でも逆に、成績の普通だった子が上がってきたりもします。不思議ですよね。
それには理由があって、分析すると、コツコツ勉強に取り組んだ子の成績が伸び出す時期でもあります。
勉強の質・量ともアップするとどうなるかというと、適当な勉強では対応できなくなってきます。『テキトー』では覚えきれないのです。
そうなってくると求められる勉強法は、理解する速さよりも、いかに丁寧に確実に学習に取組み、頭に定着させるかということです。
この時期、賢さではなく、いい加減な子の成績が落ちて、まじめな子の成績が上がるのです。それはもちろん中2・中3でも同じことです。
ですので、この時期に成績の落ちた子が一番反省すべき点は、ただ『次は頑張る!』ではなく、『いい加減な勉強のやり方を改める』ことです。
頭に残しておくこと、覚えておくことを意識して、勉強に取り組むこと。
それだけです。決して勉強時間が増えるわけでもなく、やっていることも変わりません。意識の持ちようだけで、成績は上がります。
でも、このことに本人が『あっそうなのか!』と認識し、周りの者も気付かせてあげないといけません。
さあ!、これからが本当の勉強ですよ。
成績の上げる方法は、習ったことを忘れないこと、覚えておくこと。そのためには、丁寧に丁寧に、まじめにコツコツしかありません。
新学期も向けて、今から頑張っていきましょうね!
2019年03月11日 15:01

和歌山市の個別指導|志望高校合格の鉄則

中学190228
さあ!受験高校も決定し、いよいよ受験勉強も最後のラストスパートです。
出願倍率も発表され、不安な気持ちもあるでしょう。定員があり、それ以上は必ず残念ながら不合格となりますから、焦りもあるでしょう。
でも、それを乗り切り、絶対に志望高校に合格できる鉄則をお教えしましょう。
それは、ひとことで言えば、『絶対にミスはするな!』ということ。
本当にこれだけを心掛ければ、合格間違いありません。
その理由を説明しますと、高校受験は大学受験と違って浪人することはほぼありません。まして、和歌山などの滑り止めとなるような私学が少ない地方では、無理をせず自分の実力に近い公立高校をみんな受験します。つまり、受験高校が決まった段階で、自分と同じ高校を受験するライバルは、ほぼ同じ学力ということです。この状況での合格を勝ち取る方法とは、ただひとつ、ミスはしないということになります。
具体的には、自分のわからない問題はライバルも解けません。それを無理して時間をかけ解く必要はないのです。それより重要なのは、自分が分かる問題は必ずミスせず正解すること。日頃言い訳するような、ちょっとしたミスとか、時間が足りなかったなんて全く通用しません。つまり入試で試されているのは、可能な限り多くの問題を解くかではなく、実はいかにミスをしないかを競い合っているのです。
学校でやってきた定期テストの平均点は、本当は存在しない点数です。それはできる子もいれば、できない子もいる中での平均点ですから。でも、高校入試では、実力が同じライバルとの競争ですから、平均点にはまさに多くの受験生がひしめきあっています。その中では、一点の違いが大きく合否を分けるのです。よく心得ておいてください。
さて残された時間、過去問に取り組んでいますか。入試の傾向を知っておくだけでも、かなりミスは防げますよ。時間配分も分かり、落ち着いてテストにも取り組めます。過去問をしたところで、同じ問題は出ないからやっても仕方がないなんて、大間違いですよ。確かに同じ問題は出題されませんが、毎年よく似た傾向の問題が出題されるわけですから、それを知るために過去問なんです。ですから、先ほど言ったように、自分が全く出来ない問題を見て、決して焦らなくてもいいのです。だってライバルも絶対に解けません。飛せばいいのです。やらなくてもいい問題を知るための過去問でもあります。それよりも、日頃出来ている問題、ちょっと考えればできる問題を間違っていませんか。これこそが今取り組むべき重要課題ですよ。もし苦手科目の決まった単元や分野の大問をごっそり間違ったりしたならば、必ず基本問題だけでも解けるように今すぐ復習しておきましょう。何も今さら自分にとって難解な問題を時間をかけて勉強する必要はありません。
では、これを読んだ皆さんがすばらしい春を迎えられるよう心よりお祈り申し上げます。
2019年02月28日 10:57

和歌山市の個別指導|春期講習生 募集!

19春講チラシ表

春期講習 今だけ早期特典(定員になり次第締め切らせて頂きます)

①最大一か月間、無料で受講頂きます。

②引続きご入会で、入学金を半額免除(7020円)させて頂きます。

詳しくは、教室にお電話頂くか、ホームページよりお問合せください。

2019年02月12日 15:00

和歌山市の個別指導|テストがいつも普通の子の点数の上げた方

中学生190204

もうすぐ学年末テストですね。この1年を振り返って、成績は上がりましたか?。今回は、平均点よりはいつも上、80点くらいは取れるようになったけれど、なかなか90点以上は取れない子のお話普通の成績から、勉強がよくできる子へのステップアップの仕方です。

毎回定期テストを終え、『今回どうだった?』と聞くと、いつも普通の成績の子は『まあ、前と同じような感じかな。。』というようなことを言います。成績が悪くわけではないし、頑張っているけれども、思うようにさらには伸びないって意味合いですね。

突っ込んで具体的に反省点を聞くとこんな感じ・・・

・今回は前回成績が下がった数学をメインに頑張ったので、取れる問題はちゃんと取れた。

・社会は最終日だったので、テスト期間が始まる前にして、前日にいっぱいしたが、十分でなかった。

・英語は前回の傾向から教科書を重点的に覚えて効率よくできたけど、英作とか記述がイマイチだった。

・理科は基本問題はバッチリ点数取れたけど、応用問題の間違いが多かった。

・国語は、古文とか漢字とか覚えるモノが多かったので、完璧にしようと努力したけど、いくつか間違った。

よく以前の結果を見返し、詳しく反省もできているので、よさそうに見えますよね。でもテスト結果はいつも同じ代わり映えもせず、90点には届かないわけですが、どこかおかしいのです。では、なぜなのでしょう?。ここからは、この先の90点、そして100点を取れるようになった子の話しです。

私(塾長)から彼らへのアドバイスはこんな感じ・・・

確かに反省はできているようだけれども、毎回同じようなことを言っているよね。で、成績も普通。そこにこそ反省点が隠れていると気付かないといけないよ。反省しろと言われるから、それっぽく聞こえのいいように反省しているだけで、ホントに自分の成績を上げることを考えた核心の反省をしている?。よく考えてごらん。目的は成績をもっと上げて、90点以上になることだよね。だからいつも90点以上の成績のいい友達のこととか、内心気になっているよね。なんでいいのかなって?。ということは、一番いい方法って、自分の成績結果ばかりの反省でなく、いつも90点を取っている子、とれるようになった子のマネをすればいいんだよね。

こういうと、成績普通の子たちはギクっとします。実は自分でも知らずなんとなく意識にしていたことだし、でもそれは分かっていても、あの子たちは頭がいいからと勝手に自分を納得させて、見ないようにしていたからです。では、なぜなのでしょうか?。できる子のマネをするのが面倒くさい、少しでも楽したいだけです。

よく勉強できるいつも90点以上の子たちの勉強の仕方は、ひと言でいうと、『手を抜かない、やり方がすごく丁寧』ということです。

例えば、宿題を見れば一目瞭然です。忘れないのはもちろんのこと、宿題は塾で習ったことの復習、習ったことを頭に定着させるためのものだから、分からない問題は放置ぜず、前を見返したり調べたりする。それでも分からない時は塾で教えてもらう。

私の塾に通う勉強のできる子たちの多くは、文武両道、部活もやってその上で公立高校トップを目指すレベルです。ですので、決して勉強漬けというわけではありません。宿題の量もレベルも、まあそれなり普通です。考えて分からなければそのままにしてもきます。ただやり方が丁寧なだけ

だから、そういった丁寧さ・マメさを面倒くさがらずにマネをする、やるかやらないかだけです。決して難しいことではありません。それに気づきまた自身に認め、かんねんして、90点を取りたいとホントに思えた子たちは、必ずできる子供たちの仲間入りをしていきますよね。

2019年02月05日 14:37

和歌山市の個別指導|受験生の挫折感

中学190120

大阪なおみさんが、弱冠21歳の若さで全米に引き続き、テニス全豪オープンで優勝しました。多くの方が感動したと思います。

でそれを見て、受験生の皆さんには、どう映りましたか。ヨシ、自分も頑張ろう!ならいいのですが、今の自身の切迫した状況と比べ、ちょっとした羨ましさ、挫折感を味わったりしていませんか。「嗚呼、こんなことなら中一生(高一生)の頃から、もっと勉強しておけばよかった」なんて。それはただのやっかみ(妬み)ですよ。そんなことを言っている人に限って、仮に生まれ変わったところで、同じような人生を送っているでしょう。なぜなら、挫折感なんて、大阪なおみさんや錦織圭さんの方が、君の百万倍味わっているはずです。そのたびに乗り越えた結果が今の彼らにつながっているのです。それに比べたら、努力していないなんて言いませんが、君たちの挫折感なんて無いも同然。そういうと、彼らにはもともと才能があるからなんて重ねて思っていませんか。もちろん、才能があったでしょうが、才能だけでは世界なんて獲れないはず。誰よりも多くの挫折感とその度毎の努力の結晶が、頂点に導いたのだと思います。錦織圭さんも、大阪なおみさんの活躍を間近で見て、きっと後悔や嫉妬でなく、明日からの新たなチャレンジに奮起しているはずです。だから君たちも、過去でもなく未来でもなく、今この瞬間、目の前にある挫折感という壁を乗り越えるよう努力してください。そうすればきっとその先に、君だけの未来が待っているはずです。

そういう私はどうかというと最近、登山家の三浦雄一郎の活躍を見て、自分もまだまだ青春だあ、頑張ろう!と思いました。この三浦雄一郎さんという人は現在86歳で、このお正月、南米大陸最高峰の山アコンカグア登頂にチャレンジしたのですが失敗挫折しました。でも帰国後のインタビューで、またトレーニングを積んで90歳でエレベストにチャレンジしたいと言っているです。老人どころか、青春真っ盛りですね。僕も『挑戦』と言葉が大好きです。この『老青年』に見習わないといけません。みなさんも、あ~あなんてため息をついて、『若年寄り』(若いのに年寄り)になっていてはいけませんよ。大人も子供も年令なんて関係ありません。ともに今も精一杯生きましょうね

2019年01月27日 21:48

和歌山市の個別指導|中学生の子供の叱り方

お母さん! 中学生にもなると、いくら叱っても言うことをいっこも聞いてくれないって、ぼやいていませんか?。聞き流されたり、時には逆ギレってことも。

それには実は理由があって、そこを理解してやり対応しないから、反抗されちゃうんです。そう『反抗期』なんです。小学生の時は、親のいうことを素直に聞いてくれましたよね。それが高学年(小学校)・中学になると、聞く耳を持たなくなってきます。子供から大人になってきている証拠です。それなのに、いつまでも子供扱いを続けるから、反抗されちゃうのです。

上から目線で、感情的に怒っていませんか?。子供扱いの典型です。これでは子供ももう素直に聞き入れません。大人でもカチンときますよね。どうすればいいかというとカンタン!、逆に『下から目線で』叱ってやるのです。さあ!子供を大人扱いしろとは言いません。でも、もう子供ではないと親がしっかり認めてやることです。そうすると、相手(叱られる側)の立場のこともちょっと考えて、叱れるようになりますよね。それだけで、言いたいことは同じでも、子供への伝わり方は変わります。子供からすれば、「あれ?いつもちがうぞ!」ってなるわけです。その時は素直に聞き入れられなくても、子供の心には届いています。だって、ひとりの大人として忠告されたわけですから。注意する側の大人も、たとえキツい言い方になったとしても、どこか意図的な熱さの演出が入っているわけですから、ただただストレスの発散ではなく、相手(子供)のことを冷静な目で見えてきます。そうでないと、言いたいことや気持ちは伝わりませんよね。これこそ『思いやり』であって、人と人との意思の疎通方法です。なんなら「こんなに熱くなって言うのは、ほかでもない、あなたの親だからだよ」と、心のウチを言ってあげてもいいと思いますよ。

ペットを叱るときのように怖さでもって躾けるようなやり方は、もう親が卒業しましょう。そうすればきっと、すぐにとはいきませんが、前よりも良好で健全な関係が子供と築けますよ。

2019年01月23日 16:03

和歌山市の個別指導|勉強が苦手な子2パターンとカンタン対処法

よく考える

勉強が苦手な子供には、ザクッと二つのパターンがあります。

◎パターンA:やればできる子

[宿題のやり方]を見れば、一目瞭然いつも宿題をきっちりしてくる子はもちろん成績も良いです。この子たちに共通しているのは、宿題を後回しにしないこと。必ず宿題は塾のあったその日か翌日には片付けてしまいます。成績が普通な子供は、宿題にそんなにこだわりをもっていません。塾に来る前だったり空き時間にちゃちゃっとする感じ。だから、時間がなければ、宿題がやりきれなかったり、テキトーになったりしますよね。成績が残念ながら良ろしくない子は、宿題を忘れても全く平気です。できればするって感じですね。

[克服・対処法]もうお分かりですね。成績をカンタン上げるための一番効果的な方法は、宿題を塾のあったその日か翌日には片付けてしまうこと。この習慣が当たり前になれば、時間にゆとりが生まれ、宿題をしっかり考えるクセもつきますので、絶対成績は向上します。実行するかどうかは君次第。自分だけではやっぱり妥協してしまうようであれば、塾の先生やお母さんにもしっかり声をかけてもらうことです。

◎パターンB:やってもできない子

[やってもできない子]とは、すぐに「わからない」と言って、考えるをやめてしまう子です。この子たちに共通しているのは、そもそも勉強なんて分からないもんだと頭にいつの間にか刷り込まれてしまっています。だから勉強する以前の問題で、この条件反射的な思考を取り払わないといけません。

[克服・対処法]そんな子たちに教えることはカンタン、ひとつだけです。間違ったその思考を正す。『勉強は分からなくなったところから、実はスタートなんだ!』ということを幾度となく実践できるまで言い続けてやることです。分からないから勉強するのです。分かっているなら勉強する必要なんてありません。ここでいう実践とは、「わからない」と思った時に、自分で調べたり、もう一度しっかり考えてみること。でも言ううことは分かっても、「分からない」と言ってしまう悪いクセはなかなか抜け難いものです。塾の先生やまわりの人に指摘してもらうようにするとよいでしょう。できてくれば、自然と成績も上がりますよ。

*コメント ツイート、よろしく!(^。^)y-.。o○

2019年01月09日 23:19


紀の川ゼミ本部校

〒640-8391
和歌山県和歌山市加納262-9
【四ヶ郷小学校 正門前】
TEL: 073-472-1578

伏虎ゼミ校

〒640-8043
和歌山県和歌山市福町37
【城北公園の東側お城寄り】
TEL: 073-422-3055

コース案内

モバイルサイト

個別指導 e schoolスマホサイトQRコード

個別指導 e schoolモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!