個別指導 e school  紀の川ゼミ本部校・伏虎ゼミ校|和歌山市

子どもが自らの目標を達成できるように導く【子】【別】【志】【導】学習塾

Blu

HOMEブログページ ≫ 学習センス![和歌山市の個別指導イースクール] ≫

学習センス![和歌山市の個別指導イースクール]

中学生220530①
学力センスって?・・・・
同じことを同じだけ勉強しても、出来ることと出来ない子の違いが、テストの点数の差となって出てきます。
勉強のできる子にとっては、学習量(時間)がちゃんと成績に比例して表れてくれるのですが、なかなかみんなみんなそううまくいくわけではありません。
ではその差って、学習現場では実際どのように現れているのか、見てみましょう!。
まず極端な例ですが、[3×2]を9と間違ったりします。
普通なら、3個が二つで9個になるなんてありえないとすぐに気がつき、そもそも間違えません。
そんなバカなと思うわけですが、あまり意識していない子は、中学になると[3の2乗]を[3×2]とごっちゃになって、6と答えてしまう「あるある」です(正解は9)。
には、理屈無視でいつも筆算しちゃっている子は、小学6年生になっても[2.3+5]を2.8と答えちゃったりします(正解は7.3)。
また中学生でも、[2/4]を4÷2と思って、2と答えちゃう(正解は0.5)。
どれをとっても、学習センスのある出来る子は、例えば途中で計算ミスしても、問題の流れでそのおかしさに気づけます。
そういった意味では、プラス・マイナスの付け間違いを見れば、その子の学習センスが一目瞭然です。
それを単なる凡ミスと受けとるか(悪い方)、また一方で例えばそれを1000円の得か損かと捉えられるか(良い方)で、全く違います。
算数もしくは数学を、学習センスの有無でいうなら、
センスのあるは、問題を解く過程(式を導き出すまで)を楽しみ、そこに数学(算数)の意義を見出し、計算自体はその手段と捉えていますが、
センスのないのは、計算すること自体が数学(算数)だと捉え、言わば計算機になることが数学(算数)だと思っています。
『仏を作って魂入れず』というか、数学の勉強って、大人になるため、頭を使い思考能力を磨く学問です。
難しい計算ができるかどうかなんて極端に言えば、それこそコンピューター(計算機)に任せてしまえばいいわけです。
この思考能力を磨くとは、動物の世界でも同じであって、その赤ちゃんや子供の学習能力と近い感じかな。
野生動物なら、餌のとり方にしても危険の回避の仕方にしても、親から教わったことをしっかり身につけ臨機応援に対応できないと死活問題となりもっとシビアですが、同じことですよね。
私も指導する時には、単に勉強を教えるだけでなく、この学習センスを磨いてもらうために、塾生たちに日々問題を解かせる最中には、自らの気づきを導く仕掛けをことのほか入れるように意識しています。
生徒(受け手側)の感度を刺激し、何かひらめき(学習センスの向上)をひとつでも多く味合わせてやること。
これが学力を上げることにつながるわけですが、これこそ教える側のセンスも試されるところでもありますが。
成績を上げるためには、単純に勉強量を増やせばいいわけですが、それと同時にセンスを磨くことも不可欠です。
2022年08月19日 11:42


紀の川ゼミ本部校

〒640-8391
和歌山県和歌山市加納262-9
【四ヶ郷小学校 正門前】
TEL: 073-472-1578

伏虎ゼミ校

〒640-8043
和歌山県和歌山市福町37
【城北公園の東側お城寄り】
TEL: 073-422-3055

コース案内

モバイルサイト

個別指導 e schoolスマホサイトQRコード

個別指導 e schoolモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!