和歌山市の個別指導|NGワード「こんな問題もできないの?!」
「こんな問題もできないの!?」
叱っているつもり、もしくは励ますつもりでかけたこの何気ない言葉は、全く逆効果に働きます。いつものように子供は聞き流すかもしれませんが、間違ったからいけないと完全に委縮させてします。
学力は、思考力・記憶力を高めることによって伸びていきます。そしてそのために必要なのは、自主性・積極性です。つまり、「やればできる!」の積み重ねが子供たちの学力レベルを引き上げます。でも、子供ひとりひとり学力レベルは違いますよね。それが大人が考えているよりもかけ離れて低いと、このNG言葉が出ちゃうのです。結果どうなるかというと、間違うのが怖い・できないの怖いから、子供たちは自然と自分でやろうとしなくなっちゃいます。
でも、やる気は見せるんですよ。できないとまた責められるから。せっかく解説・説明しても、そんな子供は大人の顔色ばかり気にします。頷いていても、目は違う方向。雰囲気に合わせて、相槌を打つ。答えにまでたどり着けば、わかったフリ。このような子供は学力でなく、その場をやり過ごす能力だけが長けてきます。極端な例えですが怖い話、「1+1=2だね」というと、さも分かったように「うん」と言いますよ。勉強でなくても、似たようなことありませんか?
これが、中学生になって成績が伸び悩み、私の塾に入ってくれた子供に実際よく見かける状況です。そんな子供には、まず私は「分かったフリをしてはダメだよ」と教えます。当たり前のことのですが、彼らにとっては驚きです。今までと逆のことのことを言われているわけですから。でも染みついた習慣はなかなか抜けませんよ。例えばよく私は手始めに、「分からない英単語は下線を引いておきなさい。自分で調べなくても教えてあげるから。」と言います。それができていなければ、ここで初めて、学力でなく自分で行動しないことを責める意味で「なんでこんなこともできないの?。自分で調べるのも面倒くさいから教えてあげるって言ってるのに」と声をかけ、子供に自分で辞書引きさせます。こんなことの積み重ねを続けて、やっと本来あった自主性や積極性を取り戻し始めます。
勉強のできない子は、すぐには無理ですが、まずこれができるようにならないと絶対に成績は伸びてきません。逆に言えば、勉強の出来る子は、自主性・積極性が身についているからこそですよね。間違いが少ないから成績がいいのではなく、試して間違ってそれを繰り返し自分で正解にたどり着くのです。私が子供たちに日々求めているのは、テストの成績よりもこの姿勢です。テストの成績も大事ですよ(^。^)y-.。o○